2022年02月17日

きょうのおやつ

B4669F4E-2687-471D-A8CC-814DC4228B3D.jpeg
今朝は冷え込みましたね・・・ううっ、さぶっ。。。
バレンタインデー、今年は世話チョコ(ギリチョコはもう古い!?)、ご褒美チョコなど
在り方も変わってきてますね〜

コ・マダムもシェフに。。。っと、今年は買いには行かず。。。に終わってしまいました。
なので、写真の手作りのティラミスを食べてもらいました。

ただ、ふつうに作るのではなくって、あるものの代替品で。。。材料はこちら↓
41E1F2A1-7696-4781-8AFE-52F59623F1F5.jpeg

マスカルポーネチーズの代わりに、クリームチーズ(2/3)、木綿豆腐(1/3)
お砂糖の代わりに、ラカンカ を使って!
一日何度も味見をするシェフは、血糖値が気になるので、敢えて糖質をお控えめに。。。
豆腐は、絹ごし豆腐の方がなめらかな舌触りで、ティラミスには向いているのですが、糖質の面では
木綿豆腐の方が少ないんです。
カロリー、たんぱく質、カルシウムは木綿の方が高いかな?

シェフは食べてみて、豆腐が使われていることに気が付かず...お味もよかったみたいで、ホッと
しました。
まあ、コ・マダムが作るのですから、足りないところは愛情込めて!で。(笑)

最近、料理をしていると現実逃避、作ることに集中するので、いい気分転換にもなっております。
このコロナでおうちでお料理をされる方も増えたことでしょうね。
次は、なにを作ろうかなぁ・・・
(若い頃より、料理好きな友人が多かったため、影響で料理教室へ通っていたこともあり、レシピは
持っているんですよー ただ、レシピが宝の持ち腐れ?に長年なってましたが。)







posted by コ・マダム at 13:39| グルメ

2022年02月03日

節分

DACDCDE2-4245-440E-B444-958CB7B14861.jpeg
きょうは節分の日。節分とは、日本古来より太陽の軌道を軸に季節を24に分け(節を分ける)旧暦のお正月を過ぎた「立春」の前日は特に大切な日とされています。
関西では、厄年にあたる人が、厄を祓って無事に過ごせれるように・・・っという願いを込めて、この時期に「おぜんざい」をふるまいます。
和菓子屋さんに、おぜんざいが売っているのは、小豆が厄除け、開運招福の力があるからです。

ってことで、きょうのおやつは、あずきをコトコト焚いて、お正月の残っていたお餅を焼いて、
おぜんざいにしてみました〜
あずきは、コ・マダムにとってもパワーフードです。
邪気を払い、「病は気から・・・」ですので、「鬼は外〜、福は内・・・」

みなさまも「節分」豆まき、恵方巻やいわしを召し上がっていただいて、体調管理にはお気をつけて
お過ごしくださいね。

posted by コ・マダム at 14:16| 季節