2022年03月30日

青大豆

A9B47EC3-7C61-4C4D-8014-A78C91850B8D.jpeg
各地で桜が開花し始め、3月も終わり・・・
まん延防止重点措置適用が解除され、ようやく、Oribeも通常営業ができるようになりました〜
ですが、あるとき、ないとき、ないとき・・・って、551のCMみたいではなく、ないんか!?
って感じですが、なぜか?あるとき・・・に集中してる感じなんですが。

寒さに苦手で、ともすれば、冬眠しがちな、、、コ・マダムですが、春の訪れとともに徐々に活動
しております。
花粉症対策として、大豆を炊いては酢につけたりで、免疫力アップのために食べています。
今は、どこに行っても、体温計があり、36度台を記録しております。
以前は、常に35度台、加えて、低血圧(100あるかないか?)なので、今年の冬は特に応えました。
体温1度上がるだけで、免疫力がアップするのですよ!!

写真は、山形県鶴岡市の石塚さんの秘伝マメの「青大豆」
乾燥した秘伝マメで広く東北地方で冬の貯蔵食材として注目されているようです。
シェフにお願いして、仕入れ先の野菜屋さんに分けていただきました。〜

通常の黄色い大豆に比べると、油分が少なく、糖分が多いので、炊いた直後は枝豆みたいに
とっても甘いんです。
高級和食店等で、”浸しマメ”で使われることが多いようですが、私は下記の通り3つに分けて
食べてます。
9B0873D6-F3FB-4BEB-A31E-D96416D43DDB.jpeg

まずは炊いたモノをそのまま、サラダのトッピングなどで、
芽ヒジキと合わせて、
瓶に黒酢に漬け込んで、2ケ月位保存可能。

おかげさまで、今年の花粉症は難なく乗り越えられております。

3月年度末でお忙しい方も多いことでしょう。。。
また、春は異動の時期で何かとお忙しい方も多いことでしょう。。。
桜を愛でて、心穏やかな毎日が送れますように!
posted by コ・マダム at 14:54| グルメ